
お久しぶりです。自称ティーンの板山です。
早くも飲むことが楽しくなってしまってきている筆者ですが、皆さんも良い飲み屋って結局どこなんだという疑問に立ち会うはず。
とくに、後ろの方にも書いてありますが鳥貴族などの大手は年齢確認がめちゃくちゃ厳しかったりもします。
値段の面でも、サービスの面でも友達とかと行くならもうここ!っていう筆者的優勝を紹介します。
おすすめ屋

結局一番安く上がるし、満足感も高いのがこの「おすすめ屋」です。
大宮、池袋など、主要な駅にはだいたい店舗を構えています。
もちろん名物は画像にもある2時間食べ飲み放題2000円(税抜)で、ただの食べ放題と考えても安い方です。普通なら飲み放題だけでも1500円くらいしたりしますよね。
有名な飲み屋だと鳥●族などがありますが、ここは食べ飲み放題3000円ですし、その分料理もおいしいですが、滅茶苦茶年齢確認が厳しいうえ、店内はおっさんおばさんが多いです。
おすすめ屋がそうでないとは言い切りませんが、大学生にとって利用しやすい店なのは確かです。
注意されたいのが、予約はまあ必須であるということです。当日行くと最悪入れなかったりするので、事前に予約をしましょう。
おすすめ屋のおすすめポイント

おすすめ屋のおすすめポイント!
それは何といってもお手頃価格なとこに尽きると思っています。
2000円で食べ飲み放題というのはちょっと心配になるぐらい安いですし、
かといって飯がまずいとか酒が薄いとかはあんまりありません。
なんなら酒は濃いめにもできて、そうするとこれでもかってぐらい濃いです。
飯も種類豊富で、酒のよく進む揚げ物類、焼き鳥類、サラダ、鍋、かつおのたたきなど、2時間飽きの来ないぐらいにはあります。

筆者はいっつも最初はカシスオレンジと揚げ物を頼んでしまいます。
おすすめ屋の写真はチキン南蛮、唐揚げ、よだれ鳥です。まあまあ美味しいです。メニューにでかでかと書かれている焼き鳥類はけっこう美味しいのでお勧めです。
筆者は飲むのは好きですがあんまり酒に強くありません。
父親がビール一杯で意識を失うレベルの鬼弱で、母親も飲めるには飲めるけどいうてそんなに強くありません。ドイツ人の肝臓が欲しかったです。
なので、毎回4杯くらい飲んだ後はソフトドリンクでお茶を濁しています。
店の雰囲気など

店の中はめっっっっっっっっっっっちゃうるさいです。
ゆっくりサシで話していたい場合はもうちょい高めの大衆居酒屋じゃないとこにいくと良いと思います。ここだと常時そこそこ声を張る必要が出てきます。
客層は若い人(社会人見習いか大学生)がほとんど。
たま~にイキったジジイどもが居たりして、退店を促されてようやく帰ろうとしたりします。こういう大人になりたくないなって言う反面教師だと思えばヨシ。
そんな人はいないと思いますが、1人で行くのは辞めたほうがいいです。筆者はそこまでチャレンジ精神ないのでアレですが、心をえぐられると思います。
孤→男子グループ→女子グループ→男女→男女グループ の順で精神が抉られにくいと思います。
なんせ店員も周りの人もきゃぴきゃぴした人が多いです。
他のお店
面倒なので写真は1枚ずつ…
ちばチャン

デカ盛りの料理が有名なお店。デカ盛り唐揚げが非常においしく、酒が進みます。店内はおすすめ屋よりもうるさいです。値段もそこまで高くなく、二人で飲んで6000円弱でした。
ここもどちらかと言えば若者向けのお店な感じです。年齢確認はクッソ緩い、というかされません。食べ飲み放題じゃなくてもいいならここです。
お通し300円ぐらいで肉あんかけモヤシが出てきます。無難においしいです。写真のバカ盛から揚げは900円くらいだったと思います。これと飲み物だけで二人ともお腹いっぱいになりました(笑)。
鳥貴族

居酒屋チェーンといえばここ。知らない人はいないんじゃないでしょうか。
一品300円均一が有名ですが、4人以上で行けば3000円で食べ飲み放題も可能です。
焼き鳥や鳥飯など、ちゃんと鶏肉料理はおいしいですし、ボリューム感もあります。さすが王者の風格といったところでしょうか。
ただ、年齢確認は信じられないぐらい厳しいです。唯一留学生21人を連ねて行ったときは回避できました。筆者含めみんな英語を喋っていたのでそもそも日本人だと思われず、店員がてんやわんやして面白かったです。
ただ、写真の時は二人で行ったのでばちこり年齢確認されました。よほど熟年主婦みたいな見てくれをしていない限りほぼ100%年齢確認されると思います。大学生っぽい身なりや社会人見習いぐらいの身なりでも年齢確認されるでしょう。
鳥貴族は誰か一人でも成人していれば入れるので(All未成年だと当然追い返されます)、その人が頼んだお酒をこっそりシェアするという芸当もできなくはないですが、時々定員がすっ飛んでくるのであまりおすすめはできません。総じて年齢確認が厳しすぎて飲みに集中できず楽しめないというのが正直な筆者の感想です。
大学生が飲みたいときは他のお店を検討しましょう。
客層は大学生からサラリーマンまで幅広い印象で、居酒屋としては平均的なうるささだと思います。
塚田農場

宮崎県産の地鶏をこだわって使っているお店です。
値段も大学生からしたら立派で、若い人もいますが、客層もサラリーマンというより部長っぽい貫禄の人が多かったです。
2人でかなりスロットルを抑えて飲んで8000円弱で少々筆者はお高く感じましたが、その分料理もぶっちぎりでおいしかったです。
ポテサラ、炭火焼地鶏、地鶏のチキン南蛮… どれも幸せすぎて昇天しそうなおいしさでした。
店員さんも愛想がよく、あぁ、これが上質な飲みってやつか…と悦に入っていました。
…あれ、どの店をおすすめしようとしていたんだっけ(笑)
まあ、値段がちゃんとするので頻繁に行きにくいことが唯一弱点かなぁ。
シメ
いかがだったでしょうか。
よく行く飲み屋はこんなもんですが、ほかにも色々行ったりしているので気が向いたら飲んだくれ日誌第二弾も書こうと思います。
筆者とリア友だという人は誘ってくれればウッキウキで飲みに行くと思います。
相手が相手なら飲みに行った後オケオールして終電逃がしたりもしますけどね。野郎集団だとそうはいきませんもんね(笑)。
以上、自称ティーンの筆者でした。
コメント
初見です😄👊