おはようございます、こんにちは、こんばんは。
shakeです。
これまでいろいろ旅行記を書いてきましたが、地元である福島は一個も書いてないんですよね。というわけで書きます。
今回は常磐線沿い唯一の温泉郷(らしい)いわき湯本温泉です。
帰省のついでに寄りました。実家は県中地区ですが、ちょいと遠回りをして行ってきます。
Limited Express Hitachi
さて、通勤ラッシュに揉まれながら品川駅にやってきました。本日は人生初の常磐線での旅です。おーーー!

出発まではまだ少しあるので朝ご飯だけ仕入れて電車に乗り込みます。今回は10号車。下り列車の先頭です。過去の常磐線特急の復刻カラーになっているE657系に乗り込みます。上野を出ると快調に飛ばしていきます。なんせ水戸まで無停車ですからね!流石。さっき買った朝ご飯もいただきます。特急で食べる朝ご飯、こんなんでも美味しいっすね!

トトントトンというジョイント音とふんわりあったかい車内、しかもご飯も食べてうとうとしてきました…。

ふにゃ~?気づくともう水戸目前です。ワープ定期。
勝田で上りのひたちとすれ違ったり、太平洋を見たり。


快適。そういえば、この車両乗っているとシュコーシュコーみたいな変な音がたまに聞こえます。E657の他の号車に乗ったことがあるわけではないのでたぶんですがサスペンションの音ですね。この車両、自動的に車両を傾けたりするフルアクティブサスペンションが先頭の1、10号車とグリーン車が載ってる5号車についてます。たぶんこの音ですね。絶対どの号車でも快適だと思うけど、こういう無駄知識によるプラシーボ効果もあってより快適な旅です。
旅行記で触れたかわからないので触れますがわたくし、移動を「目的」にできるんですよね。この特急車両に乗りたいとか、あのローカル線に乗りたいとか。車内アナウンスひとつとっても例えば今回のひたち号のアナウンスの「This is Hitachi Limited Express bound for Iwaki」とか聞くの興奮します。あと新幹線の「This is Yamabiko Super Express…」もすこです。
一般人は移動なんて「手段」でしかないと思うのでなかなかこの感性を分かってもらうのって難しいとは思うんですけどね…。まあそういう人もいますよっていうことで。
はい。こんな話をしていたら目的の湯本駅に到着です。

北の国からアローハ〜
ひたち号を見送って出てきました、湯本駅!

陽気な音楽でお出迎えしてくれました。きれいな駅舎でいいっすね!常磐線でくるのは初めてですが、この辺に来るのは初めてではないです。流石に18年くらい福島で生きてきましたからね…。まずは例によって神社にお参りいたしましょう。

温泉神社です。大きい。縁結びとかにご利益あるらしいっすね。私は神社のご利益系全く信用してないので、とりあえず神様にご挨拶しに来ただけですが。
はい、お参りいたしまして振り返ると。
おお!スクナヒコ様ではないですか!

こんにちは!いつもお世話になっております…。
スクナヒコ様は温泉むすめ的には師範学校の校長です。一般的には少名彦と言って温泉の神様とされてます(ざっくり)
祭壇の周りに御泉印とかの情報を周りに置いといてくれていますが、今回は時間的に伺えなさそう。残念。まあまた来れるか。
さて。次はどこ行こうかな。とりあえずあろは氏に会いに行くか、ということで観光案内所にと思って移動します。道中に某アニメの空き地っぽい場所があってちょっとおもしろかった。

あろは氏あろは~!以前来たときは温泉むすめ知ってなかったですからね。初対面です。アクキーも頂いてありがとうございました。

さてGoogleマップを眺めて面白そうだった金刀比羅神社にでも行ってみましょうか。
道中は特に面白いものはなかったですが、ああ強いて言えば意味不明な場所に置かれた止まれくらいですかね。

なんで立ち入り禁止の空き地の端から止まれが伸びてるんでしょうか…。
はい、てなわけでてくてくして金刀比羅神社を目指しましたが、どこ?

この赤く囲んだとこらへんウロウロしてたんですが、ごりごり私有地じゃん。

今思えば56号線沿いから行けば行けたのかも…。いや、頭回らなかったな…。
くるくるいわき
見つけられなかった神社とかも含めて、結構歩きました。ご飯ご飯!!


くるくるして見つけました。なんとなく海鮮が食べたかったので海鮮が食べれそうな店に入りました。めっちゃボリューミー。普通にそばだけでも全然お腹いっぱい。美味しかったです。
さて、ご飯も食べたところでいざ温泉!
ということで、駅前の公衆浴場にやってきました。

これに入ります…。と言いたいところだったんですが、入り口にシャンプー、石鹸はありませんの張り紙が。
あ。
実家に帰るついでに寄っているのでいつも持ち歩いている石鹸とか持ってきてない。ええーまじか。残念。まあ、電車の時間も近いので今回は足湯で勘弁してもらいましょうか。


本日の温泉です。駅前ですが温泉のいい匂いです。
さてあしゆー。
あっっっっっっつ!!!めっちゃ熱いが?看板をよく見ると60℃近くあります。そりゃ熱いわ。熱いの我慢してつま先立ちとかしつつ、耐えれる体勢を探します。いやーあっついのも気持ちいいね。足湯から見えた和菓子屋さんの大福が美味しそうなので調達します。

いちご大福を買いました。美味しかった。初めていちご大福たべたかも。
さて、足湯もお菓子も食べたところでそろそろ電車の時間ですし次の目的地に向かいますか。

途中で石炭化石館ほるるが見えました。幼少期にいって地下の炭鉱の再現コーナーが怖すぎてトラウマがある場所です。どんな感じなのか見たさがあるので行きたかったんですが、2年くらい前の6弱の地震で建物の耐震が怪しいということで改修工事中です。令和6年に治るらしいのでまた来ましょう。

コメント