【温泉旅行記】温泉番付的な備忘録

旅行記

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
shakeです。

本格的に旅行を始めてたぶん4年くらい経ちました。狂ったように温泉に行きまくって、自分の記憶的にもどこがどんなんだっけ…?みたいな感じになってきました。何回も行っている温泉もありますが、重複を除いても2ヶ月に3箇所ペースです。おかしいよ。
家族とか友達とかといった旅行は基本旅行記にしていませんが、ざっくり温泉街の雰囲気を記すメモ的にしていければいいかなと言う感じです。
ちょこちょこ加筆していきます。写真は気が向いたら入れます。
※この記事に限りませんが、個人の感想です。異論はそりゃいろいろあるでしょう。なければ日本にこんなに政党はありません。広い心でお願いします。

北海道

まだ行ってない。(2025/08/14現在)
44都府県制覇しといて北海道行ってないのおかしいだろ。ちなみに石川と福井もまだです。いずれ行きます。行けそうなタイミングが毎回冬季で終わっています。豊富水由さんが顕現して行きたい行きたい言い続けて3年くらい経った。つらい。登別はお宿がお一人様お断り価格でつらい。稼ぎます。

東北地方

青森県

浅虫温泉

私が行った中で現状最北の地。めっちゃ雪だった記憶。
海が見える道の駅的な日帰り温泉があってとても良かった。海鮮うまい。

秋田県

乳頭温泉

ホテルで2源泉入り比べみたいなことができた気がする。泉質がいい。温度もいい。乳がつくだけあってちょっと白濁したお湯です。雪見風呂は神です。

岩手県

泊まったことはあるけど温泉という温泉は行ってないか。花巻温泉とか気になるね。

山形県

銀山温泉

温泉もいいけど、どちらかといえば温泉街の景観がめっちゃいい感じのところ。冬季めっちゃいい景色を見れる代わりに温泉街より外に出るなという警告が発布されます。夏の景色もみてみたいね。

蔵王温泉

温泉街がめっちゃ硫黄臭い。the温泉街という感じ。物心ついてからちゃんと行けていないのでちゃんと行きたい感はある。

かみのやま温泉

カッカッカーのかみのやま。加勢鳥一回くらい現地でみたいっすね。温泉街は広いけど、上山城を中心に店が散らばっているような印象がある。地方の街の中に溶け込んだ温泉という感じかな。

小野川温泉

米沢観光とともにどうぞな温泉。山の中で静かな感じです。こじんまりとした温泉街。ちょっと足を伸ばして白川湖の水没林が幻想的でおすすめです。休暇期間だったのもあってめっちゃ渋滞してたけど…。

宮城県

松島温泉

ここは温泉街といっていいのか…?まあ温むすいるからいいか。日本三景の超観光地です。遊覧船でのんびりしたり、足湯で休憩したり、牡蠣食べたり、仙台行ってみたり、the旅行みたいなことができます。

秋保温泉

ちゃんと温泉街は歩けてない気がする。秋保大滝行ったり、神社行ったりして終わってしまった記憶。良さげな雰囲気はあったのでちゃんと泊まってみたい。

作並温泉

ニッカウイスキーの見学とともにどうぞ。めっちゃバスの本数が少ないのでご利用は計画的に。ここは穴場温泉かも。めっちゃいい湯なのに大浴場独り占めできました。

福島県

飯坂温泉

我らがまひろちゃんランド。飯坂温泉で飯坂真尋を見たら即帰宅企画したら駅でアウトです。お湯はまじで熱いので初心者は波来湯から。鯖湖湯とかきれいだけど設備が少なすぎてあまりにも玄人向けかも。円盤餃子はうまいのでうまいです。揚げ餃子と焼餃子の中間くらいの感じです。

東山温泉

会津旅行の拠点。会津はガキのときに学校行事で死ぬほど行くので飽きてるっちゃ飽きてる(福島県民)。ちゃんと旅行しようと思って旅行すると良いところです。温泉街も大きいとは言い難いが、風情があっていい感じ。

磐梯熱海温泉

ここ、あまりに地元過ぎて温むすいなけりゃ絶対取り上げない。小学生のとき土日によくスケートしに来てたイメージのみで、温泉のイメージ0すぎる。萩さんが音楽聞くのは所在地の郡山市が東北のウィーン(笑)謳っているからだと思うし、スケートのクールなイメージも反映してて、すごい。肝心の温泉街はふらっと歩くにはちょうどいい。山もあり、神社もあり。

芦ノ牧温泉

駅前に現場猫とかいます。あと、のらとと。割とサブカル耐性あるのに温むすいないのはこれ如何に。温泉駅はあるけど中心街からかなり離れているので車は必須です。街の雰囲気はちょっとバブルの遺構感あり…。塔のへつりとか、ドライブインのカツ丼が結構美味かった記憶。会津観光 のついでのドライブがてらにいかがでしょうか。

いわき湯本温泉

the温泉臭のする硫黄泉がワンコイン以下で入れてしまうすごいとこ。県内のあらゆる温泉地と違い、東京から常磐線特急で乗換なし一本!ちょっと贅沢な日帰り旅行にも最適。石炭化石館ほるるとかハワイアンズとか、いわきまで移動してら・ら・ミュウとか。観光もいい感じ。

東北は現状こんなところでしょうか。
個人的トップティアは乳頭です。正直なところ、生まれ育った福島、ないし東北がクソ田舎すぎてめっちゃ嫌いだったんですが、旅行するようになってからは観光資源の宝庫過ぎてすごいことになってることに気づいています。

関東地方

群馬県

草津温泉

日本の温泉リゾートは草津温泉で完成です。

伊香保温泉

露天風呂が最高。すごい。飲泉もできますが、めっちゃ苦い。何かに効きそう。温泉街は圧倒的階段を中心に広がります。膝が悪いと厳しいかも。ゆっくりのんびり1泊で温泉街回るのが楽しそう。私は半日日帰りです。また行きたいね。

栃木県

那須温泉

めっちゃ硫黄臭い。しばらく匂い取れないレベル。公共浴場の中も温度ごとに釜が別れていてぬるいのあついのぬるいの…をやると無限にいけます。

塩原温泉

湯っ歩という有料足湯が広くてよい。足つぼあるし、お手軽にお湯を感じるのにいいよね。もみじ谷大吊橋とかなかなか自然を感じれて良いです。

鬼怒川温泉

温泉街面積はめっちゃ広い。それが機能しているかは別にして。切ない場所である。ふらっと入った個人商店で良くしていただいた思い出が印象的。公共浴場もめっちゃ良かったがなくなってしまった。これまた切ない、悲しい。

茨城県

大子温泉

袋田の滝とか、りんご湯のある日帰り温泉とか。車移動は必須だけど、車があると一日観光するにはとてもいい感じ。

埼玉県

秩父温泉

車があると色々楽しい。龍勢会館とか、その近くの星音の湯という日帰り温泉が広くてきれいでおすすめ。駅周辺も観光地っぽい感じになっているので、車がなくても楽しめる場所ではある。

東京都

戸越銀座温泉

これを温泉と主張していいものか。街中の銭湯的な感じ。露天風呂にテレビが付いていた。わざわざ行くほどではないが、戸越銀座商店街がクソデカではあるので、近くに住んでるなら暇つぶしに歩きに行って、温泉入って帰って来るはあり。

千葉県

温泉という温泉はまだ。南房総とか行きたいんだけどタイミングがね…。

神奈川県

箱根温泉

草津は温泉リゾートの完成だと思っているが、箱根もこれまた完成と言いたくなる感じではある。普通に観光地として最上級なので人が多くて混みます。箱根湯本駅の近くの日帰り温泉が意外と人少なくていい感じ。

鶴巻温泉

町田に用があったときにGoogleマップ眺めてたら小田急に鶴巻温泉駅を見つけてしまったので行ったところ。町田ー鶴巻温泉も30分かかるのでついでの距離ではないような。日帰り温泉施設が良かった。駅チカの食堂もこじんまりしてたけど美味しくていい思い出。

関東はこんなもんでしょうか。
関東で好きなところは那須です。おすすめは草津です。

中部地方

新潟県

越後湯沢温泉

ここは温泉地なのか…?観光地としては素晴らしいところです。基本はスキー施設でしょうが、あいにく私は滑れないので夏に訪問しています。高原植物を堪能したり、美味しい日本酒が飲めて楽しく過ごせました。

松之山温泉

山の中のひっそりとした温泉地。アート系のイベントをやっていて、車で周りを周遊する拠点にとても良さそう。ここは何より泉質がすごい。経験した中では最も強い塩化物泉でした。肌が強くはないのでめっちゃヒリヒリしてました。お肌がツルツルになりそう。さすが美肌の湯。

まつだい芝峠温泉

松之山温泉はまつだい駅の南方面ですが、こちらは北側です。ほぼ一軒温泉。日帰り温泉施設に宿泊機能をつけましたという感じ。建物自体は古そうですが、リフォームがうますぎてすごい。経営手腕を感じざるを得ない。必要なところにばっちりお金をかけて、満足度を上げてきます。夜の露天風呂から見える星空を見るためだけに宿泊するのもおすすめです。ご飯もサービスも最高峰。

長野県

別所温泉

温泉地の風情もとても良く、泉質もthe温泉って感じでした(あまり覚えてない)。インターンのついで偶然見つけて立ち寄った感じの温泉なのでかなり短時間でしたが、景色や雰囲気諸々とても良かった。温むすも顕現したし、また行きたいね。

上諏訪温泉

諏訪湖畔の温泉街。花火が有名ですが、花火じゃないときに行っても素晴らしいところです。味噌屋の直営店味噌ラーメンは出汁の効いた感じの味噌味が美味かったり、片倉館では超広い大浴場で温泉に入れます。美術館巡りも外せないですね。

野沢温泉

山の中のスキーリゾート温泉街。越後湯沢より温泉街温泉街しています。例によって夏の訪問なので、スキーの時期はどうかわかりませんが、外湯も充実していて楽しく過ごせそうです。

山梨県

山中湖温泉

山梨旅行の道中で訪問。忍野八海も行きたかったが、雨過ぎて断念。山中湖の辺の温泉施設で入浴。露天風呂が広くて、非常に最高です。

石和温泉

ワインの街。モンデ酒造のナイアガラという白ワインがめちゃくちゃ美味いです。温泉駅も、街もこじんまりとはしていますが、温泉もいい感じ。ホテルの日帰り入浴を利用しましたが、ちょうどホテルの晩ごはん時だった事もあって独泉できて良かった。夜の時間も日帰り入浴をやっているホテル、おすすめです。

ほったらかし温泉

日帰り温泉のための温泉施設。泉質もさることながら露天の景色が凄まじい。アクセスがめっちゃよい訳でもないので来るのが大変。だが、苦労してたどり着いたさきの温泉は格別です。関東圏からのぷち旅行にも最適

静岡県

熱海温泉

東京駅から1時間程度という圧倒的立地の温泉リゾート。食べ歩きもよし、車で景色を見に行くもよし、初島まで行ってみてもよし。観光で困ることはありません。

修善寺温泉

風情が残るおしとやかな温泉街。日帰りで何回か訪れていますが、宿泊できていない…。サイズも大きすぎず、軽く散歩してお宿に行けばきっとのんびり、いい保養になるのではないでしょうか。夜の様子や、朝の景色もきっと良さそうなので泊まりたいなぁ。

土肥温泉

金山が有名。最近撤去されてしまったみたいですが、クソデカ金塊を見ることもできました。金山見学しかしていないような感じなのであまり深く語れないですが…。マリンスポーツの拠点にもなりそうですかね。私はできませんが。

岐阜県

下呂温泉

日本三名泉の一つ。泉質はまーーーとろっとろ。個人的とろとろランキングは2位です。温泉街は広く栄えていて歩き回って楽しい。紅葉の時期は紅葉が綺麗でこれまたすばらしい。特急で山道を登ってくるのも旅の風情があっていいね。

平湯温泉

温泉街はお世辞にも栄えているとは言えないが、飛騨高山観光の拠点としてはすごく良い。新穂高ロープウェイで山の上から雪の景色を見たり、高山市街の町並みを観光していくのは楽しい。車必須です。

富山県

宇奈月温泉(黒薙温泉)

新幹線のお陰でアクセスが良くなった温泉。夏季はトロッコに乗ってスーパー秘湯露天風呂に行くことができます。トロッコに乗るのがまた一つのアトラクションみたいだし、大自然の中露天風呂に入れるというのだけでも来訪の価値あり。

愛知県

名古屋しか行ったことない…。蒲郡、南知多に温むすがいらっしゃるのでぜひ挨拶に向かいたいところ。

石川県

未踏の地。あまり旅行しない人からも良い評価を受けていることが多いので楽しみにしています。輪島かさねさんにもいずれ挨拶行きます。

福井県

未踏の地。失礼ながらあまり何があるかわかっていない。安く到達する手段が少ないというのもある。知らんまま死にたくはないので行きます。

中部はこんな感じです。未踏二県があるのと、愛知県の温泉に行っていないのでスカスカ感がちょっとある。ポイントとかマイルを使って移動するとなったときに関東からのアクセスがあまり良くない…。
個人的中部の温泉Tier1は上諏訪です。歩けばわかる。わかってくれるはず。

近畿地方

滋賀県

えー、通過しただけかも…。おごと温泉にめっちゃ行きたいので行きます。アクセスが…。

三重県

伊勢神宮大きかったです。うどんのコシがなさすぎてびっくりです。温泉地は未踏です。

和歌山県

勝浦温泉

an寿anに行きたくて行きました。甘くて美味しいお菓子が食べれました。ここで買ったトートバッグはシンプルでマチが広くてめっちゃ重宝しています。温泉街の雰囲気的には土肥に似ているかな。通過しただけだったのでちゃんと行きたいところ。那智の滝とか自然のものもよきです。

京都府

嵐山温泉

これは温泉街か…?さすが京都なだけあり、ものすごい町並みの中に温泉がありました。古風な、外国人が想像するようなthe Japanな景色です。ここにあるお宿に泊まれたらさぞ幸せだろうな。

大阪府

何回も訪れていますが、温泉はまだ。大阪にいい温泉はあるのでしょうか。ご飯は美味しい。街は関東人からすると異国。

奈良県

歴史的建造物めぐりをしました。やはり歴史の国。よくわからんけど楽しい。

兵庫県

有馬温泉

日本三名泉の一つ。さすがやはり三名泉はその名がつくだけのことはある。金泉、銀泉の2つが1度に楽しめるとてもオトクな温泉。銀泉はthe温泉、金泉はめっちゃ濁っていて個人的には金泉のほうが好み。温泉街も流石に整っています。

城崎温泉

事前情報ほぼ0で訪れましたが、想像以上に栄えていてびっくり。古風な町並みに複数の外湯があります。広くて泉質も良い、設備も充実しているいい湯でした。ロープウェイで山の上に登っていけば温泉街を一望できます。これはたまげた。香水屋があり、お手頃な価格でとてつもなく好みの香水を手に入れることができて嬉しい。

近畿はこんなところでしょうか。温泉地数はそこまで多くないっすね。普通に観光が楽しい地方です。温泉的には城崎が良き。ちゃんと宿泊したい。

中国地方

岡山県

奥津温泉(のとろ温泉)

雨の中訪問。奥津温泉街から車で山を登っていき、のとろ温泉天空の湯という日帰り入浴施設に入りました。霧っている景色を眺めながらの温泉。悪いわけがありません。

湯原温泉

広い温泉街とオオサンショウウオが良き。露天風呂が有名ですが、私はチキって内湯に。これはこれでいい湯でした。観光情報センターの展示は面白かったが猫ちゃんにビビってしまいゆっくり見れなかった記憶。見る分には可愛いですが、近寄られるのは苦手です。

湯郷温泉

温泉街に密度高く、模型館や昭和のおもちゃの展示など見るべきものが多くて大変良い。個人的にはオルゴール館がめっちゃ良かった。おもちゃの展示、解説であったりとか、大きなオルゴールの展示をしたりしていました。オルゴールは実際に演奏会もありました。MIKADOというオルゴールの音が良すぎて鳥肌立った。これだけでも一聴しに行く価値あり。

鳥取県

三朝温泉

密度高め。くるっと歩いて楽しい温泉街。お手頃価格の外湯もあっていい感じです。ヨーグルトが美味しい。もう一回ちゃんと行きたい。

羽合温泉

温泉むすめいなければ正直行かないんだろうなという規模感の温泉街。外食できるところがあまりありませんが、新しめのレストランでゴルゴンゾーラピザやめひかりの天ぷらを頂きました。美味しかった。そして、夜の星は格別です。昼は自転車借りて東郷湖一周サイクリングが楽しい。

広島県

原爆ドームなど観光で来訪。温泉地は行けていない。宮島とかも行ってみたいものです。

島根県

玉造温泉

出雲大社参宮の折に訪れるには少し立地が悪いが、やはり、出雲参宮の折に是非訪れたい温泉。温泉街の情緒と出雲大社とともに縁結びのご利益がいっぱいあるらしい。わしにはないねぇ。夜の雰囲気が良いのでぜひ宿泊して夜の散歩に出てほしい。

山口県

ふぐ美味しい。シンエヴァ聖地の宇部新川駅に行ってみたい。あとは秋吉台とか。気になるところはあるが、山口宇部にJAL飛んでないっしょ。(検索)
飛んでて草。日に4便もあるわ。次の候補地ですね。

中国地方以上。めっちゃいろいろ行ってると思っていたが、書いてみると意外と行っていない。少ないが、Tier1を決めるなら湯郷かな。岡山の美作三湯はいずれもレベル高い。

四国地方

香川県

こんぴら温泉

金毘羅さん参拝の折に。泊まったホテルにある露天風呂が良かったです。夜のお店のネオンがピッカピカだったのをよく覚えています…。金毘羅さん参宮は階段登って大変でした。骨付き肉という香川のうどん以外の名物を発見したりもしました。

徳島県

祖谷温泉

秘湯守る会所属なだけあり、流石に神掛かっている。崖を下って露天風呂に行きます。泉質は癖はないが、温泉温泉している。崖際の景色も最高です。かずら橋は通行止めで行けなかったのがちょっと残念。

愛媛県

鈍川温泉

圧倒的ぬるぬる温泉。度合い的には下呂くらい。これはすごい。今治観光のついでに温泉に入りに行くというのも一つの手。私はこれをしているので温泉街の雰囲気はあまり知りません。今治観光をもう一回やりたいし、また行くか。

道後温泉

日本最古の温泉にして、圧倒的都市型温泉。そして世界最高の温泉街。泉質は全く癖がなく、万人向け。温泉街をくるくる周り、本館で温泉に入って、ホテルでゆっくりするのが最高です。そろそろ何回行ったかわからなくなってきた。多分7回。

高知県

温泉は行っていないっすね。ちゃんと観光はしています。カツオが驚くほど分厚くて美味しかったし、にこ淵の澄んだ水がきれいでした。

四国、めっちゃ観光はしていますが、温泉となると多くはないっすね…。最高の温泉、道後があるのでTier1は流石に道後です。今は道後超えの温泉街を探しに行く旅の最中です。

九州地方

福岡県

温泉には行ってない定期。空港が超好立地で、行きやすい。良さそうな場所見つけてまた旅行しに行きたい。

佐賀県

吉野ケ里遺跡にしか行っていない。文化財のある武雄温泉にはぜひ行きたい。

長崎県

雲仙温泉

山の中の外国人御用達保養地。圧倒的硫黄泉。地獄が広がっています。観光客用に整備されているものの、自然のまま残しているような状態で良かった。町並みの雰囲気も外国人御用達だっただけあってアルプスのような見た目です。よきよき。

熊本県

阿蘇温泉

リゾートというかなんというか。いろいろな観光地と比較し一線を画しているところだと思う。圧倒的な自然と圧倒的星空。立地もよく、九州観光の拠点にもどうぞ。天候がコロコロ変わるのが玉に瑕。

人吉温泉

圧倒的ぬるぬる温泉。個人的には下呂より全然ぬるぬる。これを超えるぬるぬるはないような気はしている。大きな温泉街でないながらも、国宝の青井阿蘇神社とか川下りとか、諸々充実しています。繊月酒造という最高の酒造もあります。

大分県

別府温泉

別府温泉で一括りにしていいところではないと思うが、括ります。流石に温泉大国大分の中心となる温泉郷なだけはあって温泉アトラクションが満載。地獄めぐり、素晴らしい景観、旅館、砂風呂。初心者オススメの観光地かも。源泉が散らばっているので下調べは大切。

由布院温泉

アルプスの麓のような雰囲気あふれる温泉街。ゆふいんの森号で福岡から遊びに来て、のんびり歩いて、自然を感じて、ということができます。雰囲気よし。

宮崎県

高千穂峡のみの訪問。やはり有名な景勝地は規模が大きくて迫力があります。他何があるか知らないな…。現地に顕現していなくてもいいので北郷温泉以外にも温むす増えてくれると嬉しいな。

鹿児島県

飛行機で降り立ったくらいの感じ。霧島温泉とか指宿とか枕崎の方に行きたい。アクセス厳しい。

沖縄県

温泉あるんですかねこの県。西表島か。圧倒的リゾートって感じでそれはそれで楽しいですね。

九州Tier1は人吉です。また行きたいと言い続けてはや3年。

コメント

タイトルとURLをコピーしました