温泉街でスタンプ集め
えー、宇奈月温泉どこ回っていいか何もわからないのでとりあえずスタンプラリー埋めていきますか。めっちゃ歩かないといけないので早めにやっちゃいましょう。
トロッコの宇奈月駅から行ったのがここ。

宇奈月神社です。めっちゃ大きいわけではないですが、温泉地に佇む神様ということでご挨拶申し上げまして、スタンプも頂きます。
そういえば、宇奈月駅前にこんなところもあったのでちょっと紹介。

入館無料らしいので覗いてみました。黒部ダムとか宇奈月ダムとか黒部川水系のダムの歴史を紹介するようなところでした。施設自体も新しめできれい。ダムとか水力発電とかは個人的に興味ありポイントだったので結構面白かった。
さて、次のスタンプポイントはここ。


こんにちは!明嶺氏!!
まあ、電鉄宇奈月温泉駅からトロッコの宇奈月駅の途中にあるので朝もお会いしているのですが。
ということでご当地ガチャがおいてあるところです。ガチャガチャ山のガチャぽんた。スタンプとアクキーと缶バッチを頂きます。……?ハンドルが回らない…。アクキーはゲットしたものの缶バッチのガチャガチャマシーンが回ってくれない。どうして…。まああとでええか。一旦スタンプ回収してまわろう。あとは温泉街の方2箇所と離れの2箇所です。
ほしいグッズが手に入らないというハプニングもありましたが、とりあえず温泉街の方に来ました。

ここは観光案内所。日帰り温泉併設です。最後にスタンプラリーの特典もらってついでにもう一温泉して帰ろう。
この辺が宇奈月温泉の中心っぽい。いろんな店があるけど穏やかでいい感じ。
そして、案内所より更に奥にある想影橋もスタンプポイントです。それを取ってご飯にしよう。と思ったら。

いや、めっちゃ猿おるが。ポイントはすぐ奥に見える橋なのに…。
流石に怖いので突破せず大人しく撤退します。じゃあ一旦ご飯にするか。ご飯食べたら猿も去ってるだろうし。


ささやというところでいただきました。これで1000円。外食外食した味でなく、やさしい味で美味しかった。ごちそうさまです。
このあともっかい想影橋に行きましたが猿は去っていませんでした。しょうがないのでここは最後かな。
秘境散歩
ここまで温泉街を歩いてきて、残る離れのスタンプは猿の奥と宇奈月ダムと宇奈月事件碑です。ダムと碑が遠い。まじでとおい。車欲しい。カーシェアとかないんすか宇奈月。配達不可地域があるような秘境温泉にカーシェアはありません。歩け。
温泉地を散歩しながら空気感を感じたり、ゆっくり景色を見たり。旧トロッコ道の旧山彦橋やトンネルを通ってダムに向かいます。


こういうところ歩くのは楽しい。車無くてよかったまである。
登ったり降りたりしながら宇奈月ダムに到着。

こう見るとこんな山奥にコンクリの塊作る技術すげえな。これのさらに奥にはこれより更に更にでかい黒部ダムがあるのか。よく作ったな。すごい。
ダムの凄さを感じつつ、スタンプもしっかりゲット。
事件碑はここからさらに歩きます。橋とかトンネルとかを進んでいきます。特にトンネル暗すぎです。車前提過ぎてトンネル中間部に明かりがない。まじでくらい。暗所に強いと言われるPixelの夜景モードでこれです。暗すぎ。ちょっと怖かった。

暗がりを抜けるとそこにありました。宇奈月温泉事件碑。

宇奈月温泉事件、法学の世界では超有名らしい。権利の濫用に関する超重要民事判例だとか。それもあって宇奈月明嶺氏の嫌いなものも権利の濫用だそう。さすが宇奈月の神様。あっ、スタンプも頂きます。あとは猿の奥の橋だけですね。
碑の奥にも温泉施設があるみたいですが日帰らないといけないし、結構歩き疲れたので諦めて温泉街に戻ります。機会があればまた行きたいですね。
戻る道中、旧山彦橋でこんな光景を見れました。

タイミングが良すぎる。カメラを構えてる人がいたので来るのかなーと2分くらい様子見てたら来ました。ほぼ待ち無し。めっちゃいいもの見れました。この場所とやまビューポイントになってるみたい。これは流石にビューポイント。
宇治や奈良と並ぶ名月の地
温泉街に戻って参りまして、一旦明嶺氏缶バッチガチャのリベンジでもしてみますか。
はい。回らんっすね…。対応してもらうか…。
近くの商店に問い合わせて、なんやかんやしてもらって無事缶バッチもいただけました。ぽか活としても満足です。ご対応ありがとうございます。
缶バリベンジもできたので、想影橋リベンジもしますか。猿流石にもういないよね?
流石にいなくなってました。良かった。
面影橋のスタンプもゲットし無事スタンプラリー完遂です。
想影橋からの景色、最後に相応しかった。

もう少し時期が遅ければ紅葉もっときれいだったかな。でも十分美しい。
宇奈月の名の由来が「宇治や奈良と並ぶ名月の地」になってほしいという想いかららしいのですが、ここから見る月、どれほどきれいでしょうか。
日帰りせねばならないので見れないのは悔しいですが、空気も澄んでてきっといい月なんだろうな…。
さてさて、スタンプがたまりました。観光案内所でスタンプラリーの特典を交換、御泉印を頂いて、日帰り入浴(カラスの行水)を済ませて宇奈月温泉を離脱します。
帰りの新幹線で戦利品を撮ってみました。かわゆし。右下のめっちゃうなずいてるやつがスタンプラリーの特典です。

ちょっと寄り道
宇奈月温泉は離脱しましたが、ちょっと寄りたいところを見つけていたのでそこに行きます。
宇奈月温泉駅から数駅、下立駅でおります。おりたて駅に降り立ちました!

単線のプレハブ駅。待合室があるだけましか。なんでこんなところで降りたかと申しますと、道の駅に行きたかったからですね。このへんの施設がこれしかないのかご丁寧に看板までありました。

まあ麦酒、ビールが目的なわけで。
普段水曜日は休業らしいですが、何故かこの日はやっていました。ラッキー。

宇奈月カレーパンと宇奈月ビール(トロッコ)を頂きます。マジでうまい。完全に揚げたての手作り感あふれるカレーパン、ビールと相性良くて最高です。
こんな完全にこの建物だけ孤立してるような道のど真ん中にあって下立から来る人どのくらいいるんだろうって感じだけど、とてもいいところだった。宇奈月に来たら一旦来るべき。普通にレストランとかもあるのでドライブの休憩とかでも良さそう。
電車の時間的に30分くらいで爆速訪問でしたが、まあガッツリご飯を食べるとかではなかったのでちょうどいいかな。
こういう道の駅の面白さに最近気づいた次第。これも温むす効果。
私の最近の旅行は行き先こそ温泉むすめ依存だけど、周辺観光をめっちゃ大事にするのでこういうスポットがあると嬉しくなります。
ありがとう、宇奈月
てなわけで、宇奈月麦酒館も堪能し、下立駅から新黒部駅、黒部宇奈月温泉駅と乗り換えて、北陸新幹線で東京に戻ります。新幹線乗車時間は2.5時間くらい。人生最長新幹線でした。行きが夜行バスだっただけに快適さが際立つ。
新幹線ってすげー。
富山の駅弁も楽しんで、宇奈月ビールも飲みながらお家に帰ります。

宇奈月弾丸日帰りの旅でした。
ずっと気になっていたところだったので行けてよかった。いい景色といい温泉と美味しいご飯と、やはり旅行は正義。
最近個人的に気落ちするイベントばっかりだったのでいい気分転換になりました。
本当に久しぶりの旅行記です。まあ書けたっちゃ書けたけど文のつなぎ方が難しい。
今回の宇奈月旅行、特にスタンプラリーの周り方についてはとある方の記事を大いに参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
またこういう日帰り旅行したいですね。まだ1/6温泉むすめくらいしか回れてないですし、もっといっぱい温泉行きたい。旅行記も時間見つけてなるべく書きたいですね。
では、今回はこの辺で。お付き合いありがとうございました。
コメント